休園中の年少さんの過ごし方~おうち幼稚園・6月~

全国的に再開になった幼稚園が多いでしょうか?

まだまだ休園中という方、また、再び休園になりそうという方の参考に、我が家の設定保育6月ver.も公開します。

(我が家のアオは6月生まれなのでお誕生日に関する保育を含みます。)

 

《製作》

・絵の具で手形ポン!父の日製作※1

・お誕生日装飾・折り紙チェーン作り

・お誕生日ブローチ作り

→段ボールを丸く切り取っておき、そこに好きな色を塗ったり、好きなシールを貼ったり、絵を描いたりします。最後に安全ピンを貼り付けてブローチにします。

・紙吹雪を入れたビニール風船製作

→紙吹雪作り=はさみの練習。できた紙吹雪を透明のビニール袋に入れて口を縛ってあげれば、風船のようにポンポンついて遊べます。

・切り貼り遊び(夏ver.)

 

《お絵描き》

・絵の具でシャボン玉を描く

・塗り絵※2

・混色遊び

→クレヨンや絵の具で色を混ぜて、別の色を作って遊びます。

 

《運筆練習》

・なぞりがき(ジグザグ、並々、ぐるぐる)

・フルーツ模様書き(しましまスイカ、アミアミパイン、ぶつぶつみかん)

 

《体を動かす》

・ビニールプールで魚すくい

→色々な色の折り紙をぐしゃぐしゃと丸めたものを食品用ラップで包み、口をひねって輪ゴムでとめます。油性ペンで目やひれを描きます。この魚をおたまやラケットで掬って遊びます。

・色水遊び

→ペットボトルに入れた水に絵の具を垂らして、色水を作ります。

・ボウリング

・シャボン玉

・サッカー

 

《頭を使う系》

・すごろく

・簡単なぞなぞ

→『赤くて丸くて最初に「り」がつく果物はなぁに?』。難易度はこのくらい。

答えを考えることを楽しむというより、問題に答えるという形式を楽しむ感じです。

 

※1 絵の具は、チューブだと量の加減が難しいと思います。大人がついて練習しても良いと思いますが、そこまでやりたくないよというご家庭は100均の固形絵の具推奨です。

 

※2 キャラクターの塗り絵だとアオの食い付きが良かったです。

この辺↓からどうぞ。(公式のものです)

ぬりえダウンロード|ドラえもんチャンネル 

おうちでダウンロードしてあそべるぬりえをプレゼント! | スペシャル | おしりたんてい | アニメ公式ホームページ

【特集】Eテレ人気キャラクター ぬりえスペシャル | 子育てに役立つ情報満載【すくコム】 | NHKエデュケーショナル

ぬりえ|ポケモンだいすきクラブ

 

 

休園中の年少さんの過ごし方~おうち幼稚園・5月~

ご無沙汰しております!

更新していなかった間に、アオは無事に幼稚園へ入園しました!!ピカピカの幼稚園生!!

…と言っても、すぐに休園になり自宅保育になったんですけどね…。

まだ年少さんなので、おうちでダラダラ適当に過ごしてても全然良いのですが、私、遊びを考えるのが好きなので、折角なので『おうち幼稚園』をしてみようと思っています。

全国の休園になっちゃった年少さんで、おうちで暇だなーって方の参考にもなるかな?と思ったのでシェアします。

 

※その前に注意!!※

①私は保育士資格も何もない、ただ遊びを考えるのが趣味の人ですので、その点ご了承ください。

②「おうち」であり「幼稚園」であるので、自分にも子供にも無理のないよう、両者が笑って楽しめる範囲で取り入れてみてください。

 

↓それでは『おうち幼稚園』スタート!

 

★おうち幼稚園スケジュール

9時30分 ラジオ体操&からだダンダン

→どちらも録画しておいたものを流して一緒に踊ります。

9時45分 設定保育①

→日替わりの活動。でも何回も同じものをやっても良いと思います。

10時05分 トイレ休憩

→休憩と言いつつ、年少さんにとっては「トイレトレーニング」ですね。

10時10分 設定保育②

→①の続きをやっても良いし、気分を変えて別なものでも◎。

10時30分 絵本の読みきかせ

→「先生の話を聞く」練習になるかなぁと取り入れてみました。

10時40分 手遊び・スキンシップ遊び

→読み聞かせで密着してるので、そのままスキンシップ。私が、子供の情緒の安定に最も効果的だと思っていることです。

10時50分 子供のやりたい遊びに付き合う

→3歳なので、自分でこれがやりたいという遊びがあるかと思います。親と「何して遊ぶー?」など相談することはコミュニーションの練習になりますし、親が付き合ってくれたというのは大きな満足感に繋がるので。親としてはここの30分だけは頑張るぞ!と思える時間になるかな、と。

お天気が良ければお散歩したり、お庭に出たりするのも良いと思います。

11時20分 10分お片付け

→全部片付かなくてもいいです。10分だけ一緒に頑張ろう!!

11時30分 トイレ・手洗い

11時40分 昼食

12時10分 食器のお片付け

→自分で食器をキッチンまで持っていくのも、3歳児にとっては良い遊びであり、お手伝いであり、自立のための練習になります。

12時15分 お菓子作りor夕食作りのお手伝い

→お菓子作りは余裕があれば。余裕がなければ、夕食の下拵えをちょこっと一緒にやっておけば、親も後から少し楽になります。

12時30分 自由

→おうち幼稚園は終了です。

 

★設定保育のこと

「体全体を使う遊び」「手先を使う遊び」「頭を使って考える遊び」をバランス良く入れられれば良いな、とは思うのですが、私は運動が苦手なので……体を動かす系は若干少なめになってます…すみません。

以下、我が家の設定保育5月ver.です。

ざっくりとカテゴリー分けもしてみたので、新しいアイデアを考える際の参考にもしてください。

 

《製作》

・鯉のぼり製作(ちぎり絵)

・切り貼り製作※1

・ストロービーズの腕輪作り

《お絵描き》

・私のお洋服お絵描き(親が人型を描いておき、好きなお洋服を描いてみる)

・塗り絵※1

《シール貼り》

・かおノート※2

・丸シール貼り※3

《運筆練習》

・点つなぎ※1

・積み木などを紙の上に置き、形を写して描く

《折る・こねる》

・おりがみ※4

・粘土

《体を動かす》

・リズム遊び(ピアノに合わせて踊る→止まる)

・ロンドン橋落ちた

・玉入れ

《頭を使う系》

・しりとり

・「あ」のつく言葉

・かるた※1

・トランプの枚数を減らして神経衰弱

 

とりあえずこれだけ考えましたが、また思い付いたら書き足します。思い付かなければ、この中からアオが気に入ったものを何回もやりたいと思います。

 

★脚注(参考資料)

※1有名どころかとは思いますが、ちびむすドリルさん(幼児教材・知育プリント|ちびむすドリル【幼児の学習素材館】)に無料でダウンロードできる素材がたくさんあります。めちゃくちゃお世話になってます!!

※2

かおノート (WORK×CREATEシリーズ)

かおノート (WORK×CREATEシリーズ)

  • 発売日: 2008/06/01
  • メディア: リング製本
 

↑これです。シールで顔を作っていきます。

※3marumaruさん(丸シール | marumaru-手作り知育あそび- )、こども教育図鑑さん(【おうち知育】シール貼り台紙の無料ダウンロード教材作りました!【新作カラー版UP!】 | こども教育図鑑)から、台紙をダウンロードさせてもらいました。

※4

私の観測上DAISOの折り紙が最もコスパが良いのですが、このご時世中々100均すら行きづらく……ネットで買うなら多分これが一番コスパ良いです。

 

2歳の提案遊び 13.春の草花摘み 14.真似っこお絵描き

アオ2歳10ヶ月、最近の提案遊びの記録です。

 

13.春の草花摘み

すっかり暖かくなり、外遊びが気持ち良い季節になりました。

GWも終わりタロの幼稚園が始まったので、アオとふたりで近くの野原までよく行きます。

その野原は遠目にはただの草原なのですが、近くでしゃがんで見ると、 小さな花々が一面に咲いているお花畑でもあるのです。
f:id:pak0089:20190509180849j:image

それぞれ好きな草花を好きなだけ集めて、自由に過ごしていますが、アオは特にシロツメクサが気に入ったよう。

シロツメクサの群生を見つけては、あっちこっちに移動して楽しそうに摘んでいました。

私はその間、四つ葉のクローバー探しに熱中してしまいました。

摘んだ草花は細長い草でくるっと結んでミニブーケにして、おうちに持って帰って、食卓に飾りました。

タンポポナガミヒナゲシは花が閉じてしまいましたが、クローバーとシロツメクサは家の花瓶でもピンピンしてますね。さすが生命力が強い…!

 

 

14.真似っこお絵描き

相変わらず「マーカーペンでのお絵描き」を楽しんでいるアオ。

運筆力に加えて観察力も付いてきたかなぁと思い、私が描いた絵を真似して描いてもらう、という遊びをやってみました。
f:id:pak0089:20190509231929j:image

まずは、お題「こいのぼり」。

茶色のこいのぼりが私、下の青いこいのぼりがアオ作です。

四角がまだ難しいようですが、得意の「丸」を駆使して形はそれっぽく描けていますし、うろこの様子もギザギザ書き込んであります。


f:id:pak0089:20190509232337j:image

続いてのお題は「だんご3兄弟」。

茶色が私、ピンクがアオです。

最初は左の方にたくさん丸を描いていて、きちんと並ばなかったのですが、そのあと右下に並んで串に刺さっただんごが描けました。

私は充分真似できていると思ったのですが、アオ自身は「お顔が半分になっちゃったの~~」と不満げ。

見本みたいに、串がだんごに隠れているように書きたかったみたいです。

見えない部分に考慮して描くのは、2歳にはまだ難しすぎたね…。


f:id:pak0089:20190509233054j:image

最後は「うさぎ」。ピンクが私、茶色がアオです。

耳の形が難しいかなぁと試しにやってみたものですが、やはり難しかったようで、顔の中に目鼻口は描いたものの、耳のないつるっとした顔になりました(真ん中やや上)。

他の丸は手や足らしいです。

耳が描けなかったのが悔しかったのか「クマを描いた」と、最後にアオが言っていました(笑)

2歳の提案遊び 11.パズル遊び(Lv.3~4) 12.切り貼り遊び

アオ2歳10ヶ月、提案遊びの記録です。

 

11.パズル遊び(Lv.3~4)

ブログには書きそびれていましたが、2歳6ヶ月頃から、アオは家にある9ピースのキューブパズルをひとりで完成させるようになり、児童館にある10~13ピースパズルもできるようになりました。
f:id:pak0089:20190423201912j:image

そして、2歳10ヶ月の今、25ピースパズルに挑戦するように。
f:id:pak0089:20190411223319j:image

これは、DAISOにあった25ピースパズル2枚組108円です。台紙もピースも少し薄めではありますが、2歳後半の子なら上手に扱えると思います。

最初は私がほとんどを埋めて、最後の数ピースをはめさせて完成の喜びを味わってもらい。

しばらくすると、自分で最初から最後までできるようになりました。

すんなり完成させられるようになると、アオは楽しいらしく、完成させては壊してまた最初からやるのを楽しんでいます。

次のステップとしては、タロ2歳のクリスマスプレゼントにした46ピースパズルかな、と思っていますが……

その時買ったものは3年の時を経てボロッボロなので、アオ3歳の誕生日に新しいものを買ってあげても良いかもしれません。

 

 

 

12.切り貼り遊び

1歳後半のはさみチャレンジから始まり、危険な使い方に親が辟易しながらも、最近のアオは上手にはさみで切れるようになってきました。

また、入園まで1年切ったこともあり、糊を使うことにも少しずつ慣れていった方が良いかなと思っています。

…というわけで、『切り貼り遊び』。

チラシの好きな部分を切り抜いて、ノートに糊で貼っていく遊びです。スクラップとも言いますね。
f:id:pak0089:20190418225923j:image

(↑これは私が切り抜いたものをアオが貼りました。)

 

アオは人や動物が好きです。

チラシにそれらが印刷されていると、興味を示し、上手に切り抜けると嬉しいようです。

タロは「何が印刷されているか」には興味が湧かないタイプなので、もしタロがこの遊びをやるのなら、白い紙に星などの図形を私が描いて、それの通りに切ってもらう遊びになると思います。

それぞれの興味に合わせて、子供が楽しめるように!ですね。

ちなみにハサミも糊も100均調達です。十分使えています。

5歳8ヶ月の遊び~図鑑とドリル~

タロ5歳8ヶ月、自由な時間はこんなことをして遊んでいます。

 

▼図鑑を読む&実践

4歳の誕生日に『ふしぎの図鑑』、5歳の誕生日に同じシリーズの『くふうの図鑑』を買ってあげました。

そしてこの度、古本屋さんで『げんきの図鑑』を定価の半額以下の値段で見つけ、買ってあげました。

予想通り、真剣に読み込んでいます。
f:id:pak0089:20190411223347j:image

(『ふしぎの図鑑』は扱いが悪すぎて、バラバラになってしまい、今はあまり読んでいません。)

 

図鑑を読むこと、そして、書いてあることを実践することがタロのブーム。

例えば、『くふうの図鑑』のこちらのページ。
f:id:pak0089:20190421231142j:image

「定規でも紙が切れるんだってー!!」と嬉々として教えてくれ、早速紙と定規で試してみていました。

他にも、「鞄に物を詰めるときは重いものから入れる」とか「寒いときには首・手首・足首を暖める」とか「ケーキを切るときは真ん中を通ると等分できる」とか…

大人である私が読んだら、普段特に意識せずに取り入れていることだったり、「そう言われればそうだよね」ということだったり、新鮮な驚きのあるものは少ないのですが、だからこそ改めて子供に伝えてはいなかったことばかり。

そういう意味で目から鱗でした。

そういえば、図鑑の「水の無駄遣いはやめよう」というページを読んでから、タロは節水を心がけるようになりました。

私が何度も注意するより余程効果的…。

タロにとっては、図鑑で読んだことを日常に取り入れることは遊び感覚で楽しいようです。

 

もうひとつ、『げんきの図鑑』には体の動かし方などが載っていて、
f:id:pak0089:20190411223426j:image

これも実践しやすいですし、運動があまり得意でないタロには知識から入るというのが分かりやすかったようで好評でした。

「さかあがりのコツ」のページをじっくり読んで、最近は公園に行く度にさかあがりの練習をしています。

まだまだ実践していないページもたくさんあるので、私もできる範囲で協力してあげたいと思います。

くふうの図鑑 (小学館の子ども図鑑 プレNEO)

くふうの図鑑 (小学館の子ども図鑑 プレNEO)

 

 

げんきの図鑑 (小学館の子ども図鑑 プレNEO)

げんきの図鑑 (小学館の子ども図鑑 プレNEO)

 

 

 

 

▼漢字ドリル

お友達の影響で漢字に興味津々のタロ。

「何か漢字を教えて」と言うので、漢数字や自分の名前の漢字なんかを教えてあげていましたが、ネタも尽きてきて…こんなものを買ってみました。
f:id:pak0089:20190411223450j:image

DAISOの漢字ドリルです。108円です。

これがまた、タロには大好評で。どんどん書き進めて楽しんでいます。

何ページかに1回「確認テスト」なるものがあって、私が丸付けをして点数を出してあげるととても喜んでいます。

これはあくまでも遊びであってお勉強ではないので、ノルマはありませんし、時間制限もありません。間違っていてもやり直ししたりもしません。

テストは前のページを見ながら書いているっぽいので、恐らく漢字を記憶してはいないでしょう。

でも、タロが楽しければそれで良いのです!

2歳の提案遊び 9.点つなぎ 10.折り紙遊び

アオ2歳9ヶ月、提案遊びの記録です。

 

9.点つなぎ

お絵描きが大好きなアオ。

いつもは自由に描いていますが、そろそろ自分の思った通りにペンを動かす力(=運筆力)がついてくる頃かな、と思い、「点つなぎ」を提案してみました。

点つなぎとは、あらかじめ紙の上に点を2つ以上打ち、それらの点をつないでいくという遊びです。

まずは2つから。点は私が打って、アオが繋ぎます。
f:id:pak0089:20190418224231j:image

ぴったりとはいきませんが、あらかた上手に結べたかな。

次の展開としては、3つ以上の点を打って自由な順番で繋いで遊ぶ、数字が読めるようになれば点のそばに数字も書いておいて順に繋ぐ、アオが打った点を私が繋ぐバージョンも楽しいかなと思います。

点を順に繋ぐと三角ができる、星ができる、ゆくゆくは車や動物などの絵ができる、というところまで発展させると「何ができるかな」とワクワクする遊びになります。

 

 

10.折り紙遊び

折り紙自体は半年ほど前から登場させていたのですが、アオの「○○作って」に私が応えて作ることがメインでした。

しかし最近、自分でも折り紙を楽しむようになったのでその記録です。

遊びの記録の前に……

うちで使用している折り紙は『DAISOの180枚入り』!とにかく安さ第一です。私が今まで見た中で、最もコスパが良いです。(1枚あたり0.6円)

紙質がいまいちだったり、角がぴったり揃わなかったりといった難点はありますが、今のアオが使う分には問題ありません。

まず、メインの使い方はこんなのだからです。↓
f:id:pak0089:20190418224325j:image

折り紙を上から順に引っ張り出して、ぐしゃぐしゃ~~と丸める!たまに2~3枚重なったまま丸める!!

アオ的には「おにぎり」だったり「クッキー」だったりするよう。

細かい工作ができないということもあるのでしょうけども、単にぐしゃぐしゃ~~とする感触が楽しいのもありそうです。

 

それから。
f:id:pak0089:20190418224339j:image

折り紙の端っこだけを千切って、『たこ』だそうです。

一応、タロや私の真似をして折ることもしていました。
f:id:pak0089:20190418224354j:image

中々上手に三角が折れていました。

しかし、常時上手くいくわけではないので、アオの図形認識力ではまだ「折ることによって変わる形を楽しむ」という遊び方は難しいようです。

 

これらの遊び方だけを見れば、わざわざ折り紙を買わなくても家にあるチラシなどで十分楽しめるような気がします。

けれども、色に敏感なアオにとって、「単色で塗られた綺麗な紙」というのが遊ぶ意欲を掻き立てられる面もあり、また、手のひらに乗るちょうど良いサイズ感も大事という面もあるのかな、と感じます。

 

ちなみに、ただ丸められただけの折り紙は、翌日くらいにはまた広げて伸ばして、再利用してもらっています。節約、節約…!

アオと楽しむ触れ合い遊び(2歳9ヶ月)

アオ2歳9ヶ月、私が新しい手遊び歌を歌い出すと、静かに聞いて覚えようとするようになりました。

題名を教えてあげればすぐに覚え、「○○のやつやってー!」と言ってくるので、アオが好きな手遊びがよく分かるようになりました。

そんなアオの最近のお気に入り3つ。

 

♪げんこつやまのたぬきさん

有名な手遊び歌なので、ご存じかとは思いますが。

【手遊び動画】 げんこつやまのたぬきさん - YouTube

「抱っこして♪」のところは実際にアオをぎゅっと抱っこ、「おんぶして♪」のところはアオをおんぶしてやっています。この部分がアオには大好評です。

また、最後はジャンケンにはせず、必ずチョキを出して終わっています。

アオはまだジャンケンの勝ち負けが分かっていないし、最近チョキが出来るようになったアオにとって、チョキをすること自体が楽しい遊びになっているのでそのように替えました。

タロとやるときは、もちろんジャンケンです。

 

♪ららら雑巾のうた

《ふれあい遊び》ぞうきんの歌♪ - YouTube

ねんねの赤ちゃん向けの歌として歌われていることが多いかもしれません。

しかし、2歳後半のアオにも喜ばれます。「もう一回やって」を沢山聞くことができます。

「らららぞうきん♪」とお腹をさするところが気持ちいいらしく、目を瞑って「あ~~~気持ちいい~~」と言うのでこちらが笑ってしまいます。

最後「ごしごしごしごしごーしごしー♪」で終わると、折角のスキンシップ遊びなのに体が離れて終わるのが少し寂しく感じてしまい、私はその後に「おしまーい」と言いながらおでことおでこをごっつんこさせて終わるようにアレンジしてみました。

この歌に限らず、スキンシップ遊びのラストはごっつんこやハグなど密着度の高いモーションで終わらせるのが、私は好きですね~。

 

♪可愛いをおさめよう

すみません、これは歌ではありません。

少し前にSNSで流行ってた遊びなのです。

親が胸の前で両手をお花のような形にして子供に見せると、何も言わずとも子供がそこに顔を乗せてくる…乗せてきたその姿が何とも可愛く収まっているので『可愛いをおさめよう』と言われているようです。
f:id:pak0089:20190412202237j:image

(赤丸のところに子供の顔が乗ります。)

私もアオにやってみました。

最初何も言わずにいると、アオは不思議顔。一向に乗せてこないので「ここにお顔のっけてみて」と乗せてもらいました。自然と乗せてくるかどうかは、どうやら個人差があるようです。

乗っけた姿があまりにも可愛いので、眺めていたら、アオが「なんじゃこりゃー!!」と突っ込みを入れたので、それ以降この遊びをすると、必ず「なんじゃこりゃー!!」までがセットとなっています。

私がアオの手におさまる親子逆バージョンもあります。

その時は、私が「なんじゃこりゃー!!」と言います(笑)