5歳&2歳 秋の遊び

この頃すっかり秋めいてまいりました。

読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋…などという言葉がありますが、子供にとっては「遊びの秋」ではないかと私は勝手に考えています。

涼しくなってお外遊びもやりやすくなりますし、遊びに取り入れやすいイベントも色々あります。

今回は、そんな秋の遊びに焦点を当てて記録していきたいと思います。

 

▼どんぐり遊び

秋と言えば、定番のどんぐり遊び!

・どんぐり拾い

うちの周りには、公園含めどんぐりの木が多く、近場でどんぐり拾いが楽しめます。
f:id:pak0089:20181012231516j:image

↑マンションの裏で拾ったどんぐりたち。 

適当な袋や砂場セットのバケツなどに沢山集めて、家のベランダへ。(※煮沸すれば家の中でも遊べますが、私は面倒なのでベランダ専用にしています。)

タロが幼稚園でどんぐり拾い遠足に行ったのもあり、うちのベランダには現在大量のどんぐりがあります。

そして、そんな大量のどんぐりを使って……

 

・どんぐりままごと

おままごとを楽しんでいます。

食べ物に見立てて、ジュージューしたりまぜまぜしたり、時にはお水を持ってきて「どんぐりジュース」を作ったり。

そして時にはどんぐりはお金にもなり、レストランが開かれます。

お皿やコップになるような色々な形の容器があると良いと思います。

 

・どんぐりマラカス

アオとは「どんぐりマラカス」を作りました。

ペットボトルにどんぐりを好きなだけ入れて、蓋を閉めるだけで完成です。

色々な大きさのどんぐりから「入る大きさのものを選ぶ」、「ひとつずつ入れる」、「蓋を閉める」という作業が、今のアオの発達に合っていて、良い遊びとなりました。

もちろん、完成したマラカスはジャカジャカ振って遊び、遊び終わったマラカスを逆さにしてドバーっとどんぐりをぶちまけるところまでしっかり楽しみました。

子供が乗り気であれば、そこからまたマラカスを作って…とかなりの時間遊べます♪

 

・どんぐりにまつわる絵本

どんぐりと言えば、思い出深い絵本があります。タロが3歳くらいのとき、よく読んでいた絵本です。 

ふたごのどんぐり (えほんのもり)

ふたごのどんぐり (えほんのもり)

 

ふたごのどんぐり「どん」と「ぐり」が、お母さんどんぐりの木の元を離れて、芽を出し、自身も立派な木になるまでの物語です。

派手な展開やオチはないのですが、静かで力強くて、そして心が柔らかくなるような素敵な絵本でした。

タロは3歳で読みましたが、文章量的には幼稚園児くらいの年齢が一番楽しめるのではないかと思います。

 

▼落ち葉・枝遊び

公園に行くと、落ち葉や枝やどんぐりも集めて「キャンプごっこ」をするタロです。
f:id:pak0089:20181012231503j:image

お気に入りのアニメ『おさるのジョージ』 でキャンプをする回があったらしく、「薪を拾って、火起こしをするんだよ~」などとちゃんとキャンプ用語を使いながら、枝を細かく折って薪にしていました。

葉っぱやどんぐりは、キャンプファイヤーの上で焼く食材のようです。

私は、枝に複数の落ち葉を刺して、「串カツ風」にしてみました。これもジュージュー♪

これ、落ち葉を1枚ずつ拾って刺したわけじゃないんです。このように、落ち葉を拾わずに、枝で土までブスッと刺します。
f:id:pak0089:20181021131108j:image

適当にブスブスしても破れずに刺さるし、このブスッという感覚が気持ちよくて、大人も楽しいです(笑)

2歳なら一緒にブスブスして「お魚釣れたごっこ」をしても良いし、5歳なら10秒でどれだけ落ち葉を刺せるか、競争しても楽しいかもしれません。

 

▼運動会ごっこ

タロの幼稚園でも運動会がありました。

その練習も兼ねて、おうちでみんなで遊んだのが「玉入れごっこ」です。

新聞紙や雑誌を破ったものを丸めて玉を作り、ひっくり返した傘の中に入れていきます。


f:id:pak0089:20181022000554j:image

傘は、私は最初持ってやっていましたが、旦那は襖の上のところに引っ掛けていて、これから疲れなくて良いかも!と採用しました。

運動会っぽく『天国と地獄』を歌ってあげるとテンションも上がります。

切りの良いところで「ピピー♪」と笛の音を真似して終わらせ、傘に入った玉をひとつずつ投げながら数えるところも忘れずに!

 

▼いも掘りごっこ

こちらも幼稚園の芋掘り遠足の練習兼ねて、どんぐりを芋に見立てて砂に埋めて見つける、という遊びをやってみました。

私が埋める係をしたあとは、役割チェンジでタロが埋める係も。掘り出す作業は宝探しのようで、意外にも大人でもワクワク楽しめます。

今回は小さなカップ(コップ重ねのおもちゃのカップ)を使ってやりましたが、タロとなら、もう少し広いプランターなんかを使ってやっても楽しいかと思います。(アオとなら、このくらいの小ささで充分!)

 

ハロウィーン製作

10月31日はハロウィーンというイベントもあります。

元々は西洋のお祭りで、お化けの格好をした子供たちが『trick or treat !(おやつくれなきゃイタズラしちゃうぞ!)』と家々を回ってお菓子をもらうというのがメインイベントのようです。

うちではお金をかけてコスプレする…ところまではしないのですが、毎年ささやかな飾りを作っていたりします。

去年の飾り↓(1歳でもできる簡単さ重視!)
f:id:pak0089:20181022222622j:image

今年はまだ思案中ではありますが、アオにカボチャや魔女の塗り絵を塗ってもらって、タロに切ってもらおうかな?

タロなら簡単な折り紙もできそう。アオは折り紙を千切って糊で貼る、というのも良いかも。

こんな感じで今年も飾りのみで終了しようとしていたら、幼稚園でハロウィーンを知ったらしいタロが「ハロウィーンにはパーティーしよう!」と言い出し。

今年はハロウィーンメニューを検索して、当日はそれっぽい料理を作ることになりそうです。

アオが入園して時間に余裕ができたら、カボチャのスイーツをおやつに作るのを定番にしようかな…!