休園中の年少さんの過ごし方~おうち幼稚園・5月~

ご無沙汰しております!

更新していなかった間に、アオは無事に幼稚園へ入園しました!!ピカピカの幼稚園生!!

…と言っても、すぐに休園になり自宅保育になったんですけどね…。

まだ年少さんなので、おうちでダラダラ適当に過ごしてても全然良いのですが、私、遊びを考えるのが好きなので、折角なので『おうち幼稚園』をしてみようと思っています。

全国の休園になっちゃった年少さんで、おうちで暇だなーって方の参考にもなるかな?と思ったのでシェアします。

 

※その前に注意!!※

①私は保育士資格も何もない、ただ遊びを考えるのが趣味の人ですので、その点ご了承ください。

②「おうち」であり「幼稚園」であるので、自分にも子供にも無理のないよう、両者が笑って楽しめる範囲で取り入れてみてください。

 

↓それでは『おうち幼稚園』スタート!

 

★おうち幼稚園スケジュール

9時30分 ラジオ体操&からだダンダン

→どちらも録画しておいたものを流して一緒に踊ります。

9時45分 設定保育①

→日替わりの活動。でも何回も同じものをやっても良いと思います。

10時05分 トイレ休憩

→休憩と言いつつ、年少さんにとっては「トイレトレーニング」ですね。

10時10分 設定保育②

→①の続きをやっても良いし、気分を変えて別なものでも◎。

10時30分 絵本の読みきかせ

→「先生の話を聞く」練習になるかなぁと取り入れてみました。

10時40分 手遊び・スキンシップ遊び

→読み聞かせで密着してるので、そのままスキンシップ。私が、子供の情緒の安定に最も効果的だと思っていることです。

10時50分 子供のやりたい遊びに付き合う

→3歳なので、自分でこれがやりたいという遊びがあるかと思います。親と「何して遊ぶー?」など相談することはコミュニーションの練習になりますし、親が付き合ってくれたというのは大きな満足感に繋がるので。親としてはここの30分だけは頑張るぞ!と思える時間になるかな、と。

お天気が良ければお散歩したり、お庭に出たりするのも良いと思います。

11時20分 10分お片付け

→全部片付かなくてもいいです。10分だけ一緒に頑張ろう!!

11時30分 トイレ・手洗い

11時40分 昼食

12時10分 食器のお片付け

→自分で食器をキッチンまで持っていくのも、3歳児にとっては良い遊びであり、お手伝いであり、自立のための練習になります。

12時15分 お菓子作りor夕食作りのお手伝い

→お菓子作りは余裕があれば。余裕がなければ、夕食の下拵えをちょこっと一緒にやっておけば、親も後から少し楽になります。

12時30分 自由

→おうち幼稚園は終了です。

 

★設定保育のこと

「体全体を使う遊び」「手先を使う遊び」「頭を使って考える遊び」をバランス良く入れられれば良いな、とは思うのですが、私は運動が苦手なので……体を動かす系は若干少なめになってます…すみません。

以下、我が家の設定保育5月ver.です。

ざっくりとカテゴリー分けもしてみたので、新しいアイデアを考える際の参考にもしてください。

 

《製作》

・鯉のぼり製作(ちぎり絵)

・切り貼り製作※1

・ストロービーズの腕輪作り

《お絵描き》

・私のお洋服お絵描き(親が人型を描いておき、好きなお洋服を描いてみる)

・塗り絵※1

《シール貼り》

・かおノート※2

・丸シール貼り※3

《運筆練習》

・点つなぎ※1

・積み木などを紙の上に置き、形を写して描く

《折る・こねる》

・おりがみ※4

・粘土

《体を動かす》

・リズム遊び(ピアノに合わせて踊る→止まる)

・ロンドン橋落ちた

・玉入れ

《頭を使う系》

・しりとり

・「あ」のつく言葉

・かるた※1

・トランプの枚数を減らして神経衰弱

 

とりあえずこれだけ考えましたが、また思い付いたら書き足します。思い付かなければ、この中からアオが気に入ったものを何回もやりたいと思います。

 

★脚注(参考資料)

※1有名どころかとは思いますが、ちびむすドリルさん(幼児教材・知育プリント|ちびむすドリル【幼児の学習素材館】)に無料でダウンロードできる素材がたくさんあります。めちゃくちゃお世話になってます!!

※2

かおノート (WORK×CREATEシリーズ)

かおノート (WORK×CREATEシリーズ)

  • 発売日: 2008/06/01
  • メディア: リング製本
 

↑これです。シールで顔を作っていきます。

※3marumaruさん(丸シール | marumaru-手作り知育あそび- )、こども教育図鑑さん(【おうち知育】シール貼り台紙の無料ダウンロード教材作りました!【新作カラー版UP!】 | こども教育図鑑)から、台紙をダウンロードさせてもらいました。

※4

私の観測上DAISOの折り紙が最もコスパが良いのですが、このご時世中々100均すら行きづらく……ネットで買うなら多分これが一番コスパ良いです。